Up to date
山石敬之の最新ミニ情報を中心に、スタッフがレポートするページです。
もうじき初日
10月1日、秋ツアー初日の名古屋が目前です。
山石は連日リハで歌いこんでおります。
今日はリハの合間に、終演後のBGMを作りました。
開演前のBGMはたいていお店セレクトでおまかせしているのですが、
しばらく前から、終演後は山石セレクトのBGMを持ち歩いて使用しています。
ちなみに、春ツアーで使っていたBGM1曲目は何だったか覚えているでしょうか?
(この話、前にも書いたかなぁ…)
答えは6/10に発売したSCRAMBLEの日本青年館DVDに…。
6/10 吉祥寺MANDA-LA2の、ステージ最後の曲からBGMの流れは、
実は日本青年館と全く同じになっているのです。
そんなわけで(どんなわけで?) 初日まであと2日!
平日なので、開場19:00 開演19:30と少し遅めに設定しました。
チケットのご予約がまだの方は明日の24時までTopページから
ご予約ください!!

山石は連日リハで歌いこんでおります。
今日はリハの合間に、終演後のBGMを作りました。
開演前のBGMはたいていお店セレクトでおまかせしているのですが、
しばらく前から、終演後は山石セレクトのBGMを持ち歩いて使用しています。
ちなみに、春ツアーで使っていたBGM1曲目は何だったか覚えているでしょうか?
(この話、前にも書いたかなぁ…)
答えは6/10に発売したSCRAMBLEの日本青年館DVDに…。
6/10 吉祥寺MANDA-LA2の、ステージ最後の曲からBGMの流れは、
実は日本青年館と全く同じになっているのです。
そんなわけで(どんなわけで?) 初日まであと2日!
平日なので、開場19:00 開演19:30と少し遅めに設定しました。
チケットのご予約がまだの方は明日の24時までTopページから
ご予約ください!!

明日発売
調整中だった博多のスケジュールが予定通りの日程で
11月21日(日) 博多リトルマーサに決定しました!
開場13:30 開演14:00、前売3500円 当日4000円(ドリンク別、整理番号あり)
お待たせして申し訳ありませんでした。
明日は秋ツアーのチケット発売第2弾となっております。
10/31 京都和音堂
11/9 恵比寿Switch
11/21 博多リトルマーサ
11/22 小倉フォークビレッジ
石の会会員の方は13時から、
一般のご予約は15時から、
T-Town Music (TEL.03-39824820)で承ります。
ご予約お待ちしております!
11月21日(日) 博多リトルマーサに決定しました!
開場13:30 開演14:00、前売3500円 当日4000円(ドリンク別、整理番号あり)
お待たせして申し訳ありませんでした。
明日は秋ツアーのチケット発売第2弾となっております。
10/31 京都和音堂
11/9 恵比寿Switch
11/21 博多リトルマーサ
11/22 小倉フォークビレッジ
石の会会員の方は13時から、
一般のご予約は15時から、
T-Town Music (TEL.03-39824820)で承ります。
ご予約お待ちしております!
見えますか?
今日は旧暦の8月15日、中秋の名月。
みなさんの町では見えますか?
東京ではこの時間、曇って月は見えないようです。
ちょっと調べてみたら、
月が見えないながらもなんとなくほの明るい風情を味わう的なことで、
月が隠れて見えないことを「無月」
中秋の晩に雨が降ることを「雨月」とそれぞれちゃんと呼び方もあるんですね~。
なんか日本的な情緒を感じませんか。
ところでこの「中秋の名月」、毎年日にちが違うってご存知でしたか?
2001年から2020年までの暦をみると
9月の中旬から10月のアタマまでだいぶ幅があり
ちなみに来年の中秋の名月は9月12日
再来年は9月30日だそうです。
しかも実はこの日が満月だとは限らないんだとか。
調べると意外とややこしい中秋の名月。
とりあえず空を見上げて、月なり団子なりを素直に楽しむのがよさそうです

みなさんの町では見えますか?
東京ではこの時間、曇って月は見えないようです。
ちょっと調べてみたら、
月が見えないながらもなんとなくほの明るい風情を味わう的なことで、
月が隠れて見えないことを「無月」
中秋の晩に雨が降ることを「雨月」とそれぞれちゃんと呼び方もあるんですね~。
なんか日本的な情緒を感じませんか。
ところでこの「中秋の名月」、毎年日にちが違うってご存知でしたか?
2001年から2020年までの暦をみると
9月の中旬から10月のアタマまでだいぶ幅があり
ちなみに来年の中秋の名月は9月12日
再来年は9月30日だそうです。
しかも実はこの日が満月だとは限らないんだとか。
調べると意外とややこしい中秋の名月。
とりあえず空を見上げて、月なり団子なりを素直に楽しむのがよさそうです

昨日もまた
昨晩も夜中過ぎまでDVDにかかりっきりだった山石。
「ツアーの準備が進まね~」とぼやいていましたが
PCの御機嫌がよければそろそろ完了しそうな空気になってきました。
秋ツアーは10月1日から。
意外にあっという間ですからね!
というわけで今日も掲載し損ねた(気がする)写真。
基本的にツアーの移動は「いくらなんでもそんなに時間かからないでしょ」
ってくらいに余裕を持って早めに出るようにしてまして
(過去に事故渋滞でにっちもさっちもいかなかった事がありますが…)
たいていは1時間とか前に着いて、店の近くで時間をつぶしたりしています。
山石はたいてい外ではコーヒー派なんですが、
珍しく紅茶ですね。
たぶんサービスエリアでコーヒールンバを鳴らしまくった後でしょう。
(SAにはドリップ式の自販があってなぜかたいていコーヒールンバが流れたりする)
手前にあるのは福神漬け…じゃなく、ローズティーのポットです(笑)
「ツアーの準備が進まね~」とぼやいていましたが
PCの御機嫌がよければそろそろ完了しそうな空気になってきました。
秋ツアーは10月1日から。
意外にあっという間ですからね!
というわけで今日も掲載し損ねた(気がする)写真。
基本的にツアーの移動は「いくらなんでもそんなに時間かからないでしょ」
ってくらいに余裕を持って早めに出るようにしてまして
(過去に事故渋滞でにっちもさっちもいかなかった事がありますが…)
たいていは1時間とか前に着いて、店の近くで時間をつぶしたりしています。
山石はたいてい外ではコーヒー派なんですが、
珍しく紅茶ですね。
たぶんサービスエリアでコーヒールンバを鳴らしまくった後でしょう。
(SAにはドリップ式の自販があってなぜかたいていコーヒールンバが流れたりする)
手前にあるのは福神漬け…じゃなく、ローズティーのポットです(笑)

振り切れた…
名古屋から帰って来て、ギリギリ間に合わなかった09ツアーDVDの
仕上げにとりかかっている山石。
仕上げと言っても、編集作業は既に終わっており
あとはそれを書き出すだけなんですが、ここが毎回意外とクセモノ。
編集し終わっているという事は、元の何十時間にもおよぶビデオのデータと、
編集済みのデータが全部残っている状態という事で
ココが一番PCが重くなっているという罠。
書き出す段階で、編集データには無いノイズが入ったりするので
何度か試すんですが、案の定PCがカチンコチンに固まりました。
結局別のPCからデータをサルベージして初期化してソフトも入れ直す事に。
…と書くと1行ですが、やる事は何段階もあるので
さっきまで「なんだよ、こいつ!」「あったま来んな~もうっ!!」とか
プンスカしながら復旧作業をしてましたが、
どうやらイライラのメーターの針が限界を突破して振り切れた模様。
まだ全然作業中なのに、なぜか笑顔です。恐っ。

仕上げにとりかかっている山石。
仕上げと言っても、編集作業は既に終わっており
あとはそれを書き出すだけなんですが、ここが毎回意外とクセモノ。
編集し終わっているという事は、元の何十時間にもおよぶビデオのデータと、
編集済みのデータが全部残っている状態という事で
ココが一番PCが重くなっているという罠。
書き出す段階で、編集データには無いノイズが入ったりするので
何度か試すんですが、案の定PCがカチンコチンに固まりました。
結局別のPCからデータをサルベージして初期化してソフトも入れ直す事に。
…と書くと1行ですが、やる事は何段階もあるので
さっきまで「なんだよ、こいつ!」「あったま来んな~もうっ!!」とか
プンスカしながら復旧作業をしてましたが、
どうやらイライラのメーターの針が限界を突破して振り切れた模様。
まだ全然作業中なのに、なぜか笑顔です。恐っ。

イベント後記
9.11 HOLIDAY NAGOYAへご来場のみなさま、どうもありがとうございました。
山石のステージ初体験のみなさま、楽しんでいただけましたか?
そして普段から山石のライブに駆け付けてくれるみなさま、イベント楽しんでいただけましたか?
普段のツアーと違ってイベントという事で、
ステージの様子をレポートしろとのリクエストをいただいたので
今日はちょっと長めです。
“A-EVE”出演は6組のTHE ALFEEさんのコピーバンドのみなさんとの競演という事で
いったいどんな空気なのか、山石にとっても初体験のイベント。
15時すぎ、イベントがスタート!
・・・に、似てる!!!!
当初のお話で「まあ、おやじバンドです」的な話を伺っていたんですよ。
おやじバンドと言えば、眼鏡でゴルフシャツでビールっ腹で、なんなら七・三分けくらいの
オトーサン方がスタジオに集まってるイメージないですか? (悪く言い過ぎ? 笑)
まぁそこまではいかずとも、まあまあオヤジ感が醸し出されるのかと思いきや
ところがいざ幕があいたら、本家にまけないキラキラっぷりです(特に真ん中から右側)。
そしてみなさん、うまい!!!
日本全国から集まった出演バンドさん達は、
その道では有名な方々だそうで、キャリア20年以上なんて方もいて
こうなるとある意味コピーバンドのプロですね。
MCなんかもこなれていて、そこらの新人バンドより全然うまい。
そんなバンドさん達が次々出てきます。
(詳しい様子はきっといろんな方がブログなどで紹介されると思いますので
そちらに譲ります。)
そして19:25、山石のステージがスタート。
『Slow Night Play』
『Night Games』



「どうもこんばんは、山石敬之です!」
登場からあったかい歓声に迎えられたステージ。
「ごめんね~、今日オールスタンディングだったのね~、
いきなりバラード歌っちゃったよ。」
「楽屋にいたらフリル率が高い、よかった負けずにフリル着て来て!」と
衣装のヒラヒラ度を競うところから始まるMC(笑)。
準備段階で、このイベントの曲のラインナップをどうするか考えていた山石。
数あるメニューリストの中から、
ハンバーグから和食から中華にデザートもあるファミレス的品揃えでいくのか、
うちはこういうラーメン屋だよ! この味で勝負だよ、という構えでいくのか?
「東京しょうゆ豚骨ギトギト版、この後、背脂とにんにくたっぷり入れます」
『自由の向こう側』
『愛されたい』



客席とともにテンションUP。
「この優しさはアーティストを駄目にするかも(笑)」
初めて自分のステージを見るお客さんも多かろうという事で軽く自己紹介。
それなのにお勧めの1枚としてなぜか『MCD』を押しはじめる山石(笑)。
曲も聞きたいという方は、とアルバム「UNITY」の話から収録曲のこの2曲。
『Rock'n'Roll』
『Unity』
そして、ラストの曲だけは最初から決まっていました。
この日はくしくも9月11日。
9年前の9月11日、N.Y.が、世界中が衝撃を受けた夜に書いた曲。
『September Song』

+ + + + +
アンコールに応えて、もう1度ステージに登場。
テンション↑↑↑
『Visitorは御機嫌』

+ + + + + + + + + + + +
この後は、本日の主催者でもある、THE ALCHU。
曲はもちろん、衣装にコントにと(笑)いろんな方向からまるで3Dコピー!
そしてオーラスは、各バンドの方がステージに登場。
山石も参加して大セッション大会。
ステージも客席も、盛り上がりましたね!
ステージ上、凄いことになってます。




- - -
イベント終わりの打ち上げ会場、これがまたいろんな方が入り乱れてテンション高い高い。
ステージで左に立ったであろう方はかなりの確率で、
真ん中に立った方はまあまあの確率で、だいたい見分けがつきましたが、
おそらく右側に立ったであろう方は、正直、見つからない方多数。
おそるべきヅラ…失礼、ウィッグの威力(笑)。

写真を掲載してよいか聞き損ねたので (というかけるような状態じゃなかったんですが)
部下には内緒にしている方とかいるかもしれないので(笑)お顔を画像処理しています。
- - - - - - - -
とにかくいろんな意味で愛を感じたこのイベント、
主催のKさん、自分達のリハもあり、各バンドとの調整や仕切りもありで、かなりの忙しさだったはず。
当日リハ中も、あれはどうする? これはどうなっているんだっけ? という問いを
自分も出演者でありながら全部さばくのはかなりたいへんな事。
(何しろ周りじゅうがみんな自分に話し掛けますからね~。) 本当にお疲れさまでした!
そして本番中、進行表片手にステージと楽屋の間を走り回り、裏では出演者と時間を調整しつつ、
ステージでは転換の間をつなぐ大車輪の活躍だった司会者さんも、お疲れさまでした!
(あんなに走りまわって翌日グッタリしてるんじゃないかと心配です)
出演者のみなさん、裏で支えたスタッフのみなさん、本当にお疲れさまでした!
(楽屋でもずいぶん気を使っていただいてすみません。)
そしてなにより、各地から駆け付けて、
客席からこのイベントを支えたご来場のすべてのみなさまに、
どうもありがとうございました!
山石のステージ初体験のみなさま、楽しんでいただけましたか?
そして普段から山石のライブに駆け付けてくれるみなさま、イベント楽しんでいただけましたか?
普段のツアーと違ってイベントという事で、
ステージの様子をレポートしろとのリクエストをいただいたので
今日はちょっと長めです。
“A-EVE”出演は6組のTHE ALFEEさんのコピーバンドのみなさんとの競演という事で
いったいどんな空気なのか、山石にとっても初体験のイベント。
15時すぎ、イベントがスタート!
・・・に、似てる!!!!
当初のお話で「まあ、おやじバンドです」的な話を伺っていたんですよ。
おやじバンドと言えば、眼鏡でゴルフシャツでビールっ腹で、なんなら七・三分けくらいの
オトーサン方がスタジオに集まってるイメージないですか? (悪く言い過ぎ? 笑)
まぁそこまではいかずとも、まあまあオヤジ感が醸し出されるのかと思いきや
ところがいざ幕があいたら、本家にまけないキラキラっぷりです(特に真ん中から右側)。
そしてみなさん、うまい!!!
日本全国から集まった出演バンドさん達は、
その道では有名な方々だそうで、キャリア20年以上なんて方もいて
こうなるとある意味コピーバンドのプロですね。
MCなんかもこなれていて、そこらの新人バンドより全然うまい。
そんなバンドさん達が次々出てきます。
(詳しい様子はきっといろんな方がブログなどで紹介されると思いますので
そちらに譲ります。)
そして19:25、山石のステージがスタート。
『Slow Night Play』
『Night Games』



「どうもこんばんは、山石敬之です!」
登場からあったかい歓声に迎えられたステージ。
「ごめんね~、今日オールスタンディングだったのね~、
いきなりバラード歌っちゃったよ。」
「楽屋にいたらフリル率が高い、よかった負けずにフリル着て来て!」と
衣装のヒラヒラ度を競うところから始まるMC(笑)。
準備段階で、このイベントの曲のラインナップをどうするか考えていた山石。
数あるメニューリストの中から、
ハンバーグから和食から中華にデザートもあるファミレス的品揃えでいくのか、
うちはこういうラーメン屋だよ! この味で勝負だよ、という構えでいくのか?
「東京しょうゆ豚骨ギトギト版、この後、背脂とにんにくたっぷり入れます」
『自由の向こう側』
『愛されたい』



客席とともにテンションUP。
「この優しさはアーティストを駄目にするかも(笑)」
初めて自分のステージを見るお客さんも多かろうという事で軽く自己紹介。
それなのにお勧めの1枚としてなぜか『MCD』を押しはじめる山石(笑)。
曲も聞きたいという方は、とアルバム「UNITY」の話から収録曲のこの2曲。
『Rock'n'Roll』
『Unity』
そして、ラストの曲だけは最初から決まっていました。
この日はくしくも9月11日。
9年前の9月11日、N.Y.が、世界中が衝撃を受けた夜に書いた曲。
『September Song』

+ + + + +
アンコールに応えて、もう1度ステージに登場。
テンション↑↑↑
『Visitorは御機嫌』

+ + + + + + + + + + + +
この後は、本日の主催者でもある、THE ALCHU。
曲はもちろん、衣装にコントにと(笑)いろんな方向からまるで3Dコピー!
そしてオーラスは、各バンドの方がステージに登場。
山石も参加して大セッション大会。
ステージも客席も、盛り上がりましたね!
ステージ上、凄いことになってます。




- - -
イベント終わりの打ち上げ会場、これがまたいろんな方が入り乱れてテンション高い高い。
ステージで左に立ったであろう方はかなりの確率で、
真ん中に立った方はまあまあの確率で、だいたい見分けがつきましたが、
おそらく右側に立ったであろう方は、正直、見つからない方多数。
おそるべきヅラ…失礼、ウィッグの威力(笑)。

写真を掲載してよいか聞き損ねたので (というかけるような状態じゃなかったんですが)
部下には内緒にしている方とかいるかもしれないので(笑)お顔を画像処理しています。
- - - - - - - -
とにかくいろんな意味で愛を感じたこのイベント、
主催のKさん、自分達のリハもあり、各バンドとの調整や仕切りもありで、かなりの忙しさだったはず。
当日リハ中も、あれはどうする? これはどうなっているんだっけ? という問いを
自分も出演者でありながら全部さばくのはかなりたいへんな事。
(何しろ周りじゅうがみんな自分に話し掛けますからね~。) 本当にお疲れさまでした!
そして本番中、進行表片手にステージと楽屋の間を走り回り、裏では出演者と時間を調整しつつ、
ステージでは転換の間をつなぐ大車輪の活躍だった司会者さんも、お疲れさまでした!
(あんなに走りまわって翌日グッタリしてるんじゃないかと心配です)
出演者のみなさん、裏で支えたスタッフのみなさん、本当にお疲れさまでした!
(楽屋でもずいぶん気を使っていただいてすみません。)
そしてなにより、各地から駆け付けて、
客席からこのイベントを支えたご来場のすべてのみなさまに、
どうもありがとうございました!